【旅気分】ゆったりと流れる時間を愉しむ旅へ。伝統と最新機能を兼ね揃えた宿や和風旅館。
何もしない1日を堪能できる「温泉宿」10選(PR)
スケジュールを決めて、訪れた先を観光するのも旅の楽しみですが、たまにはゆったりと流れる時間を愉しむ旅へと出掛けてみませんか?
伝統と最新機能を兼ね揃えた宿や和風旅館、贅沢な湯吞み三昧を楽しめ宿など、何もしない1日を満喫できる「温泉宿」をご紹介します。
忙しい日常から離れ、ゆっくりとした時間と美味しい料理を堪能してみては。
~大分県別府市~
大人の隠れ家宿「葉籠 -hakomori-」。全室源泉かけ流し・半露天付き♡別府の文化や空気と、ゆるやかにつながる旅を堪能できます。
~静岡県伊豆市~
今もなお和風旅館としての姿を継承している数少ない宿の一つ「修善寺離れ宿 鬼の栖」。大正から昭和の初め、多くの文化人が常宿していたという、本郷菊坂の「菊富士ホテル」文芸の鬼才たちが愛し、身を寄せたところから、鬼の栖と呼ぶ人があった。その鬼の栖に名をかり、「石亭」のもてなしの心を受け継いだ、全館離れの料亭旅館。驚くほどの静寂の中、風のそよぎ、水のせせらぎ、鳥の歌だけが心地よく身を包む極楽の時空間で、安らぎのひと時を過ごすことができます。
~京都府京都市~
“京都らしさ”にとことんこだわり、伝統と最新機能を兼ね揃えた「京都 高瀬川別邸」。虫籠窓や朱色の壁、犬矢来や一文字瓦などがしつらえられた建物の中には、事前に知らされた暗証番号を入力しないと入ることができない仕組みなので、鍵を持つ必要がなく、煩わしいチェックアウトの手続きも不要!一般的なホテルの少しかしこまった硬いイメージと、過度なサービスを廃した新しい町家ホテルは、“安らぎとくつろぎ”の極上の旅が楽しめます♪
~大分県由布市~
由布院盆地の原風景が残る田園地区にある客室6棟の小さな宿「由布院 六花」。全室すべての半露天風呂では、敷地内から湧き出る源泉掛け流しの温泉が楽しめます♪夕食は、旬の食材を月替わりで和洋創作会席を個室ダイニングのプライベート空間で提供してくれます!
~山形県山形市~
蔵王の魅力をすべて堪能できる「蔵王国際ホテル」。蔵王連峰の火山湖・御釜や、冬の蔵王の代名詞でもある”樹氷”。その雄大な自然の傍に在る部屋は、畳と木の香りが漂う和室や、ジュニアスイートなど、上質な居心地にこだわり、観光の疲れを癒す空間となっています。関節照明が和の風情を醸し出し、硫黄の香りと木の温もりに包まれた温泉で、贅沢な湯吞み三昧を楽しめます♪
~長野県松本市~
1931年創業以来、「扉温泉 明神館」は扉温泉の雄大な自然の恵みと癒しを届けたいという一心で歴史を刻んできた。重厚な雰囲気のロビーに足を踏み入れると、真空管アンプのオーディオから、朝・夕はクラシックが、夜にはジャズが静々と流れています。料理は自家農園で栽培した高原野菜をふんだんに使用し地元で採れる山菜や川魚などとともに、この土地ならではの味を堪能できます。夕食は「日本料理」または「オーガニックフレンチ」から好きなものを選べるのも、明神館のおもてなし♡
~群馬県吾妻郡草津町~
宿にいながらにして草津温泉の湯めぐりができる「お宿 木の葉(共立リゾート)」。宿の中にはふたつの源泉からなる、合わせて23種類のお風呂を24時間楽しめる!酒処「蔵」や癒し処「夢の季」など、充実した施設が用意されているので、自分のスタイルでゆっくりと滞在できます♪
~兵庫県神戸市~
勲章料理人が営む料理旅館「有馬温泉 天地の宿 奥の細道」。自然と一体感を感じながら、金泉で日々の疲れを癒す日本最古の湯に浸かることも有馬の旅の醍醐味。客室露天は有馬三山の1つ、湯船谷山を楽しむことができます♪
~群馬県吾妻郡草津町~
歴史と伝統の趣を残しつつ、現代の快適性を取り入れた宿「草津温泉 奈良屋」。自慢の温泉は、草津最古の湯といわれる白旗の湯。他にも貸切露天風呂や檜のお風呂など、6種類あるお風呂を心ゆくまで愉しめます!
~三重県三重郡菰野町~
12のヴィラを持つ美術館のような宿「アクアイグニス別邸 湯の山温泉 素粋居」。”土、石、漆喰、木、漆、和紙、硝子、鉄”8つの素材をテーマに、湯の山温泉の麓にある極上の天然温泉と贅沢な食事を楽しむことができます♡春夏秋冬で見せる景色、自然を育む鈴鹿山脈から空気を感じ、心地よい風を受け、木々のさざめき、川のせせらぎ、鳥の声を聴きながら、源泉掛け流しの露天風呂が身体の疲れを癒してくれます。
冬旅に泊まってみたい宿は見つかりましたか?日常をスイッチオフできる「温泉宿」で、心身を解きほぐす、癒しの時間を過ごしてみては。
2024.12.03