岩手発の酒粕スキンケアブランド”1684”が天然由来の酒粕エキスを高配合したスキンケア化粧水「1684 酒かす化粧水」をAmazonにて発売 ふるさと納税2サイトにも掲載スタート
スキンケアブランド1684は、天然由来の酒粕エキス(保湿成分)を高配合したスキンケア化粧水「1684 酒かす化粧水」を、Amazonにて発売をスタート。さらに、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」「楽天ふるさと納税」にも本アイテムが掲載開始され、幅広い層へ向けた新たな展開が始まっている。
「1684 酒かす化粧水」は、創業340年を超える吾妻嶺酒造店(岩手県紫波町)で生まれる酒粕を独自にエキス化し配合した、天然由来の素材にこだわった酒かす化粧水。みずみずしいテクスチャーで角質層にすっと浸透し、乾燥によるくすみをケアしながら、透明感のある素肌へと導いてくれる。東北の自然と酒づくりの文化を背景に、ボトルデザインには、酒瓶を想起させるソリッドなフォルムを採用。”素肌美を嗜む”というコンセプトのもと、化粧水を日々の習慣として楽しむという、新しいスキンケア体験を提案する。
「1684」は、岩手県最古の酒蔵「吾妻嶺酒造店」の精神から生まれたスキンケアブランド。「吾妻嶺」は、南部杜氏発祥の蔵としても知られ、起源は江戸時代、1670年代。近江商人・村井権兵衛が紫波町に構えた「権兵衛酒屋」がその始まりとされている。この歴史ある蔵は、単に酒を造る場所ではなく、日本最大の杜氏集団「南部杜氏」誕生のきっかけとなった由緒ある存在となっており、ブランド名「1684」は、この酒蔵の創業年に由来している。”肌を育て、嗜む”という日本酒文化にも通じる哲学を基盤に、340年以上続くものづくりの精神を”素肌美”のかたちで現代へと引き継いでいる。
岩手県最古の酒蔵「吾妻嶺酒造店」の純米酒製造過程で生まれる酒粕から、丁寧に抽出した酒粕エキス(保湿成分)を高配合した「1684 酒かす化粧水」は、酒瓶をイメージしたソリッドなデザインで、男女問わず使いやすい仕様に。「肌をたしなむ」というコンセプトに基づいた化粧箱とパッケージ設計で、無理なく続けられる、シンプルで誠実な処方となっている。
スキンケア化粧水「1684 酒かす化粧水」で、素肌美を手に入れてみてはいかが。
■1684 酒かす化粧水(販売名:SK化粧水)