KEITA MARUYAMA 2016年春夏「あさきゆめみし」伝統工芸を使用したロマンティックなコレクション
「あさきゆめみし」をタイトルに発表したKEITA MARUYAMA(ケイタマルヤマ)の2016 S/S Collection。トレンドとかではなく、日本のものづくりの良さを大切に作られたコレクションでは、源氏物語の文章やことば、日本の四季折々の色、光などをインスピレーションにし、叙情的に表現されています。
こちらは京都の西陣織が使用されたコート。今回もオリジナルのテキスタイルや、刺繍など、メイドインジャパンに拘ったアイテムが多数展開されています。
KEITA MARUYAMAらしいロマンティックなテキスタイルと、Vibramソールのカジュアルさが融合したサンダル。
前半はペールトーンカラーのアイテムが多数登場しています。簪などによく使われる「つまみ細工」をアレンジしたスカート。つまみ細工とは、江戸時代から伝わる薄絹の「羽二重」を正方形に小さく切り、摘んで折りたたみ組み合わせて花や鳥の文様をつくる伝統工芸のこと。独特の立体感が◎
繊細な刺繍のカーディガンは、段染めで作られたグラデーションにもうっとり。
ここからブルーカラーが続きます。
フリンジのディテールは、継続の予感。
ゴブラン織で製作されたコートは、まるで絵画のよう。
終盤はバカンスを彷彿とさせるアイテムが登場。程よいリラックス感が表現されています。
バッグも象徴的!
心奪われたのは、こちらのコンパクトサイズのスカジャン。ロングワンピースとのスタイリングも私的に絶妙です。
バックスタイルの刺繍も素敵です。こちらは機械刺繍のもので、目が詰まって平面的に仕上がり、一方、手刺繍のものは、ふっくらとした仕上がりが特徴なのだとか。
こちらの手前の白いワンピースが、手刺繍のもの。
洋服を身につけたときに、ドラマだったりとか、景色とかが感じられるような服を作りたいと考えるデザイナーの丸山敬太さん。
日本の伝統工芸と、ブランドらしいロマンティックさが融合され、見た人の体温を一度上げてくれるようなコレクションでした。
PHOTO_Ena Kitamura
■KEITA MARUYAMA